重要注意事項

HöRM CLINICが提供する医療は新たな分野であり、からだに不安と悩みを抱えるすべての人々に、希望を与えてくれる可能性を秘めたものです。高い検査基準をクリアした信頼性と安全性の高い医薬品と治療法のみを検証・提供しておりますが、急成長中の革新的な分野であるため、安全性に関して確実に保証できるものではありません。

当院は、検査や治療に対する不安を和らげ疑問点を解消するため、一人ひとりの患者様に誠実に向き合うことを約束します。できる限りの情報を開示し、担当医師から詳細をご説明して患者様に同意いただいた上で、最適な治療を提供しています。

当院の検査や治療をご検討の際には、まずは本ページをご一読の上、ご予約ください。


診療内容

再生医療

間葉系幹細胞培養上清治療

間葉系幹細胞の培養に使用する培養液には、幹細胞から放出される多種多様な生理活性物質が含まれています。そうした培養液を回収し、不純物を除いて精製したものを用いる幹細胞培養上清治療は、幹細胞治療に比肩しうる効果の可能性が期待されています。さらに、安全・安価であることから、世界的に注目を集めている治療法です。
当院では、この幹細胞培養上清治療をさまざまな疾患や体調不良、アンチエイジングのために効果的に取り入れています。
間葉系幹細胞培養上清治療33,000円/1V
税込
治療期間・回数

目的に応じて週1回から2~3ヵ月毎の継続を推奨しています。点滴、皮下注射、点鼻(持ち帰りも可)による治療になります。

リスク・合併症・注意事項

ほぼ副作用のない、安全性の高い治療です。ごく稀に、発熱、むくみ、頭痛などがみられることがあります。

治療に適さない方

未成年、妊婦は適応外になります。

※効果の感じ方には個人差があります
※価格は予告なく変更されることがあります
※Morita Y. et al. Safety and clinical efficacy on intranasal administration of mesenchymal stem cell-derived secretome in patients with Alzheimer’s disease and its future prospect.
Glycative Stress Research 2024 ; 11(3) :103-110

自家脂肪組織由来間葉系幹細胞治療

iPS細胞の研究は世界規模で着実に進んではいるものの、一部を除き実用化には至っていないのが現状です。一方で、誰もが体内に持つ間葉系幹細胞*を用いる治療が、再生医療等安全性確保法のもと、国内でも実用化されつつあります。

*間葉系幹細胞とは、脂肪や乳歯髄、臍帯、骨髄などに存在する細胞で、さまざまな種類の細胞に分化する性質があります。当院では、患者様自身の皮下脂肪由来の間葉系幹細胞を用いる治療を提供しています(現在準備中です)。

自家脂肪組織由来間葉系幹細胞治療(1回)1,980,000円
税込
自家脂肪組織由来間葉系幹細胞治療(3回)4,620,000円
税込
治療期間・回数

1回、あるいは、2~3ヵ月毎に数回の治療を推奨しています。

リスク・合併症・注意事項

重篤な副作用はなく、稀に頭痛、倦怠感、むくみ、発疹などがみられることがあります。

治療に適さない方

未成年、妊婦、HIVやB型肝炎、C型肝炎などの慢性感染症に罹患している方、出血傾向の方、医師が適応外と判断した方。

※効果の感じ方には個人差があります

アンチエイジング医療(抗加齢医療)

体内年齢検査
(エピクロック検査)

DNAのメチル化パターンの詳細な分析により「体内年齢(生物学的年齢)」を調べる血液検査(日本人対応)
体内年齢検査
(エピクロック検査)
110,000円
税込

酸化度検査
(マイシグナル・チェック)

酸化(さび)は糖化(こげ)とともに老化や病気の根本的2大リスク要因と言われています。
DNAが酸化し損傷を受けると、その程度に応じて尿中に出てくる8-OHdGという物質を調べる尿検査であり、全身の酸化状況がわかります。
酸化度検査
(マイシグナル・チェック)
28,000円
税込

糖化度検査

最終糖化産物(AGEs)という変質した蛋白質の皮膚内蓄積状況を専用の測定機器を用いて調べます。 AGEsが蓄積するにつれその組織や臓器が劣化して老化が進んだり、がん、動脈硬化・骨粗鬆症や生活習慣病などの様々な病気がみられるようになります。糖化度検査は肌の糖化度(糖化年齢)を調べることで老化状況や病気のリスクが分かります。
糖化度検査5,500円
税込

免疫検査

細菌やウイルスなどの病原体や癌細胞から体を守る免疫は、様々な種類の免疫細胞がオーケストラのように連携・協調しながら働いています。その主力細胞であるTリンパ球について詳細に調べることで体の免疫状況を評価します。
免疫検査33,000円
税込

体質遺伝子検査

両親から受け継いだ体質に関わる遺伝子(肥満、血圧、糖代謝、脂質代謝、アレルギーなどに関わる様々な遺伝子)を各カテゴリーごとに詳細に調べることでそれぞれの体質の程度がわかります。
体質遺伝子検査77,000円
税込

遅延型フードアレルギー検査

食後すぐに出現する皮疹、かゆみ、下痢などの一般的な食物アレルギーと違い、数時間~数日経ってから頭痛や倦怠感、むくみ、メンタルの変調などの様々な症状(いわゆる不定愁訴)がみられる遅延型食物アレルギーについて原因となる食材とその程度を調べます。多くの方が少なからずいろいろな食物に対するアレルギーを持つことから、原因がわからない体調不良にお悩みの方にとくにお勧めの検査です。
遅延型フードアレルギー検査48,000円
税込

疲労・ストレス検査

専用の測定機器を用いて心拍の微細な変動(揺らぎ)を解析することで自律神経系を評価し、現時点での疲れ具合とストレス(緊張)状況を調べます。併せて血液中のホルモン(ストレスホルモンのコルチゾールと抗ストレスホルモンのDHEA-s)のバランスについても調べて総合的に判定します。本人でないとわからない疲労やストレス状況を客観的に評価することができる現代人にお勧めの検査です。
疲労 / ストレス検査16,500円
税込

動脈硬化性疾患発症リスク検査

LOX-index検査は、動脈硬化が原因の疾患(脳梗塞・心筋梗塞)の発症リスクを調べる血液検査です。 血管内皮障害の指標となる物質(sLOX-1と変性LDL)の値から動脈硬化の状態を検知し、将来の心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクを判定します。
動脈硬化性疾患発症リスク検査19,800円
税込
治療に適さない方

ご妊娠中の方、ご出産後半年以内の方、感染症や炎症性の疾患にかかっている方は、検査をお控えください。本来よりも高い数値が出る可能性がございます。

血液検査

血液は全身を巡ってからだのすみずみに酸素や栄養を届けるとともにに、二酸化炭素や老廃物を回収する役目を担っています。そのため、血液には全身の健康状態がよく反映されることから、血液の病気はもちろん、全身の健康状態を把握するために欠かせない基本的検査と言えます。
一般採血8,800円
税込
栄養採血16,500円
税込
栄養解析及びホルモン採血33,000円
税込

NAD 点滴

NAD(ニコチンアミド ・アデニン・ジヌクレオチド)は体を動かすエネルギーの生産や損傷したDNAの修復、体中のタンパク質の働きを調整している極めて重要な物質です。NADは年を重ねるにつれ減っていくことから老化が進みいろいろな病気が見られやすくなります。NADの補充により老化現象にブレーキをかけ、病気の発症を抑える効果が期待できます。
NAD 点滴(100mg)38,500円
税込
NAD 点滴(200mg)55,000円
税込
NAD 点滴(300mg)66,000円
税込
治療期間・回数

病気の治療や健康の維持・増進を目的として1~4週間に1回程度 継続されることが推奨されています。※症状によって施術回数は異なります

リスク・合併症・注意事項

しばしば頭痛、嘔気、倦怠感、胸部不快感などがみられます。時間をかけて点滴することでこれらの症状を抑えます。回を重ねるにつれ軽減します。

未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示

本治療に用いるNAD点滴製剤は未承認医薬品です。日本では、未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。

国内の承認医薬品等の有無の明示

本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医薬品はありません。

※効果の感じ方には個人差があります

5-ALA(5-アミノレブリン酸)点滴

5-ALAは蛋白質の合成に関与しない遊離アミノ酸の一種です。エネルギーの生成を高めたり、貧血を改善し全身への酸素の運搬量を増やしたり、抗酸化酵素や解毒酵素の合成など、私たちの生命活動を根本から支える極めて重要な働きをしていることから、「生命活動の根源物資 / 命の源」と呼ばれています。
5-ALAの体内量は思春期をピークに加齢とともに急速に減少してことから、その補充により若々しく元気な心身づくりが期待できます。
5-ALA点滴 (50mg)55,000円
税込
5-ALA点滴 (100mg)88,000円
税込

高濃度ビタミンC点滴

ビタミン Cは強い抗酸化作用を有することから体を作る蛋白質の酸化〈錆付き)を防ぎます。また、免疫力を強めたり、コラーゲンの生産にも関与していることから、感染症や肌対策にも効果的です。
ビタミンC点滴 (12,5g)9,900円
税込
ビタミンC点滴 (25g)16,500円
税込
治療期間・回数

健康の維持・増進を目的として2~4週間に1回程度継続されることをおすすめします。

リスク・合併症・注意事項

血管痛、血糖低下、眠気がみられることがあります。血管痛は点滴速度を遅らせることなどで対応します。食後が望ましく、必要に応じて糖分を補充します。

未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示

高濃度ビタミンC点滴は薬機法上の承認は得ていません。

国内の承認医薬品等の有無の明示

本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医薬品はありません。

※効果の感じ方には個人差があります

マイヤーズカクテル

米国のジョン・マイヤーズ医師により開発され命名された点滴です。多くのひとが慢性的な不足に陥っている「身体にとって必要不可欠な各種ビタミンとミネラル」を効果的に組み合わせたものであり、体全体を活性化してくれる点滴です。
マイヤーズカクテル7,700円
税込
スーパーマイヤーズカクテル9,900円
税込
治療期間・回数

健康の維持・増進を目的として2~4週に1回程度継続されることをお勧めします。

リスク・合併症・注意事項

大きな副作用はありません。

※効果の感じ方には個人差があります

ニンニク注射
(疲労回復点滴)

糖質を燃やしてエネルギーに変える際に働くビタミンB1(チアミン;いわゆるアリナミン)を主体とするビタミンミックス点滴であり、疲労回復や運動パフォーマンスの向上に効果的な点滴です。
ニンニク注射4,400円
税込
治療期間・回数

体調をみて気になった時に

リスク・合併症・注意事項

大きな副作用はありません。

※効果の感じ方には個人差があります

美肌点滴

メラニンの生成抑制作用があるグルタチオンとコラーゲンの合成を促すビタミンC、代謝をよくするビタミンB群を配合する肌に効果的な点滴です。
美肌点滴4,400円
税込
治療期間・回数

健康や美容の維持・増進を目的として2~4週に1回程度継続されることをお勧めします。

リスク・合併症・注意事項

大きな副作用はありません。

※効果の感じ方には個人差があります

肝臓サポート点滴

肝臓の細胞の守る強力ネオミノファーゲンCと解毒作用のあるグルタチオンの点滴です。肝臓が心配な方や二日酔い対策としてお勧めです。グルタチオンが含まれているため肌にも効果的です。
肝臓サポート点滴4,400円
税込
治療期間・回数

肝機能を改善したい方は1週間に1回程度、二日酔い改善したい方は随時

リスク・合併症・注意事項

大きな副作用はありません。

※効果の感じ方には個人差があります

グルタチオン点滴
(スーパー白玉点滴)

シミの原因であるメラニン色素の生成を抑えるグルタチオンを高配合した点滴です。グルタチオンは肌への効果ばかりでなく抗酸化力の強化や肝臓の庇護、解毒、パーキンソン病の改善効果などがあることが知られています。
グルタチオン点滴5,500円
税込
追加1A(600mg)2,200円
税込
治療期間・回数

美肌・美白効果のためには2~4週に1回程度継続されることをお勧めします。

リスク・合併症・注意事項

副作用が少ない薬剤ですが、稀に一過性に頭痛、嘔気などがみられることがあります。

※効果の感じ方には個人差があります

NMN
(Infinity force2)

  1. 長寿/抗老化遺伝子サーチュインを活性化することで細胞レベルから若々しく元気にしてくれるNMN(ニコチナミド・モノヌクレオチド;世界的に大注目のビタミンB3の仲間)
  2. 酸化とともに老化や病気の根本原因である「糖化」を抑制し、蓄積した最終糖化産物(AGE)を分解・排泄するハーブミックス
  3. 気分やモチベ―ションを高めるℓドーパを含むムクナ豆エキス
  4. アンチエイジングホルモンと言われるDHEA成分(ジオスゲニン)を含むヤムイモ抽出物
    以上の4つの成分を高配合
NMN(Infinity force2)27,500円
税込

※効果の感じ方には個人差があります
※Morita Y. et al. Clinical evaluation of changes in biomarkers by oral intake of NMN.
Glycative Stress Reearch 2022 ; 9(2) : 33-41

NMN Supplement by HöRM CLINIC

  1. 長寿/抗老化遺伝子サーチュインを活性化することで細胞レベルから若々しく元気にしてくれるNMN(ニコチナミド・モノヌクレオチド;世界的に大注目のビタミンB3の仲間)
  2. 酸化とともに老化や病気の根本原因である「糖化」を抑制し、蓄積した最終糖化産物(AGE)を分解・排泄するハーブミックス
  3. 気分やモチベ―ションを高めるℓドーパを含むムクナ豆エキス
  4. アンチエイジングホルモンと言われるDHEA成分(ジオスゲニン)を含むヤムイモ抽出物
  5. 強精や疲労回復、抗肥満作用などを有するブラックジンジャー(黒ウコン)
  6. 強い抗酸化力を有するゴマグリナンやビタミン・ミネラルなどの栄養素を含み、配合成分の吸収率を高める作用を有するブラックペッパー

以上、従来バージョンの4つの成分にブラックジンジャーとブラックペッパーを加え、更にNMNを大幅に増量(500mg/day)した、特に男性にお勧めの新バージョンNMNサプリメント

NMN Supplement by HöRM CLINIC55,000円
税込

※効果の感じ方には個人差があります
※Morita Y. et al. Clinical evaluation of changes in biomarkers by oral intake of NMN.
Glycative Stress Reearch 2022 ; 9(2) : 33-41

マルチビタミン&ミネラル

体のさまざまな仕組みに密接に関与するビタミンには多くの種類がありますが、連携して働くことが多いため単体ではなく主要なビタミンを一括して摂取するのが望ましいとされています。マルチビタミン&ミネラルは健康を支えるベースサプリメントとしておすすめです。
マルチビタミン&ミネラル6,600円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

ビタミンC

ビタミンCには体の酸化(さび)を抑える強力な抗酸化作用をはじめ、コラーゲン生成を促して肌の状態を若々しくしたり、免疫力を高めたりといった様々な働きがあります。アンチエイジングはもとより感染症や癌の予防、そして、現代人に多くみられる副腎疲労症候群対策としても有用です。
ビタミンC3,850円
税込
ビタミンCチュアブル2,500円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

ビタミンD

骨粗鬆症の治療に用いられるビタミンDには骨の形成促進のほか、免疫力の増強や認知症、心疾患、糖尿病、メタボ、筋力低下、精神疾患などの予防効果があることが知られています。昨今コロナウイルス感染症の予防や悪化の抑制に大きな力を発揮するとの論文が発表されるなど、世界的に注目度の高いビタミンです。日本人の多くの方が不足していることから、サプリメントからの積極的補充が望まれます。
ビタミンD1,980円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

B Complex

ビタミンB群は各種の代謝をはじめ、体の諸機能の活性化に密接に関わっていますが、現代人の生活習慣や取り巻く環境の影響で不足がちな方が少なくありません。B Complexは健康の維持やアンチエイジングに欠かせないビタミンB群サプリメントです。
B Complex5,500円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

オメガ3系脂肪酸プラス

青魚やサーモンに豊富で、アレルギーや動脈硬硬化などに効果的な必須脂肪酸(EPA/DHA)サプリメント。
オメガ3系脂肪酸プラス4,400円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

DHEA

DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)は副腎で作られるホルモンです。これから50種類以上ものホルモンに代謝されて心身を若々しく元気にしてくれることから、マザーホルモン、あるいは、アンチエイジングホルモンと呼ばれています。加齢により減少していくことからアンチエイジングや健康の維持・増進、さらには副腎疲労症候群対策としても有用です。依存性がないため、必要時の適宜摂取でも問題ありません。
DHEA6,600円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

Adrenal D Stress

様々な病気や体調不良の背景に副腎疲労が少なからずみられることから、多くの方が副腎でのDHEA(マザーホルモン/アンチエイジングホルモン)の合成力が低下している傾向にあります。DHEAは抗ストレスホルモンでもあり、DHEAをはじめ様々なハーブ、ビタミンを豊富に含むAdneral D stressは、ストレスフルで疲弊しがちな現代人には効果的なサプメント言えるでしょう。
Adrenal D Stress9,900円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

メラトニン

メラトニンは脳の松果体から分泌される睡眠を誘導するホルモンです。強い抗酸化作用や免疫の強化などの働きもあることから、睡眠導入や時差ボケからの回復、酸化による様々な病気の発症抑制、感染症や発癌の予防などにおすすめです。依存性がないため毎日でなくても必要時の摂取でも構いません。
メラトニン5,500円
税込
リスク・合併症・注意事項

未成年者は不可。過剰摂取で頭痛がみられることがあります。睡眠導入、時差ボケ解消では摂取方法が違いますので、医師の指示をお守りください。

※効果の感じ方には個人差があります

BioGress

神経伝達物であるドーパミンの前駆体であるℓドーパを含むマメ科の「ムクナ」エキスと、抗糖化ハーブミックスの2つの成分を配合するサプリメントです。インド原産のムクナ豆エキスは、古くから愛情とやる気のハーブとして使われてきました。パーキンソン病や多動性障害の改善、快の感情や、意欲、やる気、達成感、満足感などを高めることが期待できます。酸化(さび)とともに老化やあらゆる病気に関与している糖化〈こげ)対策としても効果的です。
BioGress8,800円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

ヘム鉄

鉄は赤血球中のヘモグロビンとして酸素の運搬に関わるだけでなく、肌や髪にとって大切なコラーゲンの生成、モチベーションや達成感などポジティブな感情を高めるノルアドレナリンの合成、抗酸化酵素の合成、エネルギーを生み出す回路の必須酵素の活性など、多岐にわたる働きをしています。
肉や魚などに含まれる「ヘム鉄」は野菜や医薬品の鉄剤に含まれる「非ヘム鉄」に比べて吸収されやすいため、成長期のお子様や、鉄分が不足しがちな女性、アスリートなどの元気をサポートします。
ヘム鉄5,000円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

エクエル

大豆イソフラボンを腸内細菌によって発酵させたエクオールのサプリメントです。
エクオールはエストロゲン様作用があるため、女性ホルモンが関わる種々の不調の緩和や疾病リスクの低減に対する効果があると言われています。
また骨粗鬆症や手・指の痛み、女性肥満などに作用するという研究報告もあります。
エクオールは女性の健やかさと美しさを保つ成分として期待されています。
エクエル5,000円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

メソセラピー

フランス製のウルティムガンを使用して、頭皮やお肌のごく浅い層に薬液を細かく注入していきます。血流の少ない浅い部位に注入することで、有効な薬液が長期で肌に留まり効果を発揮します。
ハリ・キメ・透明感がアップし、たるみ改善、アンチエイジングなどに効果があります。
美肌カクテル22,000円
税込
幹細胞培養上清液(肌)44,000円
税込
美肌カクテル + 幹細胞培養上清液(肌)55,000円
税込
幹細胞培養上清液(頭皮)44,000円
税込

※効果の感じ方には個人差があります

炭酸ガスレーザー治療

炭酸ガスレーザーは盛り上がったほくろやいぼを取り除くことができる治療です。炭酸ガスレーザーは、すぐに水分に吸収され、熱エネルギーへ転換されます。ほくろやいぼ等にあてると、その細胞に含まれていた水分がレーザーエネルギーを吸収して蒸散作用で瞬時にほくろ、いぼなどを形成している組織を取り除きます。同時に、その組織周囲の血管が熱凝固作用で固まるため、出血はほとんどありません。また、炭酸ガスレーザーの蒸散作用は皮膚の表面側のみで、早期に治癒します。
お肌の奥深くの組織や周りの皮膚に余計なダメージを与えません。メスによる切開に比べ傷跡も残りにくいため、お手軽な治療になります。

こんな方に
・ほくろを取りたい方
・いぼを取りたい方

期待される効果
・ほくろやいぼの除去
※1回の治療で完了しない場合は、2回目を無償にて治療させていただいています

ほくろ(1mm以下)5,500円
税込
ほくろ(3mm以下)8,800円
税込
ほくろ(5mm以下)11,000円
税込
ほくろ(5mmより大きい場合)16,500円
税込
いぼ(3mm以下)5,500円
税込
いぼ(5mm以下)8,800円
税込
いぼ(5mmより大きい場合)11,000円〜
税込
施術時間

大きさにより異なります。1mm当たり1~2分になります。
また大きさとご希望により局所麻酔を施す場合は、事前に5分程度のお時間をいただきます。

手順

(1) 医師によるカウンセリング(無料)
(2) メイクをしている場合、洗顔をお願いしております
(3) 局所麻酔を行います ※除去部位が小さい場合、麻酔を行わないこともあります
(4) 炭酸レーザーによる治療を行います
(5) 術後処置(保湿と保護)を行い帰宅になります

使用する薬剤等

局所麻酔薬はリドカイン(キシロカイン)になります

リスクと副効果

患部により痛みが生じることがあります。また術後は赤く腫れたり内出血する場合がありますが、数日で収まります。1回の施術で完全に取り切れないこともあります。早期に日焼けをしてしまうと色素沈着のリスクになります。

術後のケア

保湿剤とテープ保護を行います。当日、看護師よりご説明申し上げます。

術後のメイク

術後のメイクは、治療箇所以外は当日から可能です。治療箇所には術後に軟膏を塗りテープで保護します。10日目まではテープをはがさないようにご注意ください。
11日目以降はテープを貼る必要はありませんが、3ヶ月程度は必ず患部にも日焼け止めを塗るようにしてください。日焼けし変色した場合にはステロイドを処方することもあります。患部へのメイクも11日目以降から可能です。
また、洗顔、洗髪なども当日から可能ですが、患部に直接触れないように注意し必ずテープを貼った状態で行ってください。
参考:https://shinagawa-skin.com/menu_mole_co2_laser/

注入治療

肌のたるみやシワなどを改善させるヒアルロン酸注射、ボツリヌス注射を行っています。
当院では安心して治療を受けていただけけるよう、すべての薬剤に厚生労働省承認のアラガン社のものを使用しています。
ボトックス1部位(10単位)27,500円
税込
ボトックス追加(10単位)5,500円
税込
ヒアルロン酸(1本)77,000円
税込
ヒアルロン酸追加(1本)55,000円
税込

※効果の感じ方には個人差があります
※ボトックスの単位数は部位によって異なります
※ヒアルロン酸の使用本数は部位によって異なります

腸内フローラ検査

腸内の細菌叢の状況をDNAで調べる便検査です。腸脳相関と言われるように、腸と脳とは相互に密接に影響しあっていることから、腸内環境を整えるために参考となる大切な検査と言えます。
腸内フローラ検査27,500円
税込

男性更年期障害(LOH 症候群)テストステロン補充療法

LOH(男性更年期)症候群は、加齢による男性ホルモン(テストステロン)の低下を背景に、精神面・身体面で様々な症状が現れる状態です。代表的な症状としては、うつ傾向、不眠、筋力の衰え、倦怠感、性欲減退、朝立ちの減少などが挙げられ、特に几帳面な方は発症リスクが高いと言われています。

日本では独自の基準値が設定されており、遊離テストステロン値が
・8.5 pg/ml 未満の場合は治療適応
・8.5〜11.8 pg/ml の場合はグレーゾーン
とされています。ただし、数値と症状の重症度は必ずしも一致しないため、診断時には症状の程度を総合的に考慮します。

当院ではまず血液検査で遊離テストステロン値や前立腺癌の有無(PSA値)を確認した上で、2〜4週間に1回の間隔でテストステロン補充療法(注射または外用薬)を行っています。

初回採血(PSA 検査含む)16,500円
税込
注射(1回)8,800円
税込
追跡採血(遊離テストステロン、生化学検査血)8,800円
税込
テストステロン外用剤(1本 25g; 約8週間分)12,100円
税込

※3回目注射の時に追跡採血を行います
※症状が安定してきましたら、注射から外用剤への変更を行っています

次世代医療

がん免疫療法(6種複合免疫療法)
準備中(春から導入予定)

免疫は多種の細胞がそれぞれの役割を発揮しながら連携して働いています。
6種複合免疫療法は、免疫の司令塔である樹状細胞をはじめ、ナチュラルキラー細胞、NKT細胞、キラーT細胞、ヘルパーT細胞、γδT細胞の6種の免疫細胞を採血して体外に取り出し、増殖・活性化させた後に体内に戻すことでがんと闘うパワーを増強させる治療です。

・厚生労働省が定める第3種再生医療に属する医療
・標準治療との併用可能
・ほぼすべてのがんに適応
・抗がん効果のみならず、抗がん剤などの副作用の軽減や生活の質の向上効果も
・副作用が少ない体にやさしい治療(外来での30分程度の点滴)

がん治療「CSC」
治療費(1回分)
324,000円
税込

培養費(初回のみ)
16,500円
税込

運搬・保管‣手技料(毎回)
16,500円
税込

1コース(6回セット)
2,062,500円 → 2,000,000円
税込
がん予防「BASIC」:発症・再発・転移の予防
治療費(1回分)
275,000円
税込

培養費(初回のみ)
16,500円
税込

運搬・保管‣手技料(毎回)
16,500円
税込

1コース(6回セット)
1,765,500円 → 1,720,000円
税込
治療期間・回数

がん治療、がん予防とも1回ごと、あるいは、コース治療となります
特にがん治療 では1コース(6回セット)を推奨しています
がん治療の場合は、2週間前後ごとの治療となります

リスク・合併症・注意事項

重篤な副作用はなく、希にアレルギー、発疹、発熱などがみられます

治療に適さない方

未成年、妊婦、HIVやB型肝炎、C型肝炎などの慢心感染症に罹患している方、出血傾向の方、医師が適応外ト判断した方

※初回に各種感染症血液検査料27,500円(税込)が別途かかります
※治療費は1回分ずつ、または、セット料金となります
※1コース治療途中で中止となった場合、残りの治療費は培養調整工程に入る前の分から手数料を引いて返却いたします

CTC検査

増殖の過程で血中に漏れ出た『がん細胞』を捕捉してその個数と性質を明示することによって、転移病巣形成のリスクを超早期に診断する最先端の癌検査です。癌治療中の方や癌を患ったことがあり再発・転移が心配な方に有用な検査です。
CTC198,000円
税込

miSignal SCAN
(マイシグナル・スキャン)

癌細胞から放出される微細粒子(エクソソーム)の中のマイクロRNAパターンの詳細な分析により、卵巣癌、乳癌、食道癌、胃癌大腸癌、膵臓癌、肺癌が超早期に分かる尿検査です。毎年の健診や人間ドックの一環としてお勧めしたい最先端の癌検査です。
miSignal SCAN88,000円
税込

miSignal LITE
(マイシグナル・ライト)

癌細胞から放出されるポリアミン(ジアセチルスペルミン)の分析により、体内の超早期の癌の有無が分かる尿検査です。超早期発見簡易検査としてお勧めです。
miSignal LITE33,000円
税込

癌遺伝子検査

発癌に関与する遺伝子を臓器別に数種類調べ、その保有状況から発癌のリスクを調べる血液検査です。
癌遺伝子検査77,000円
税込

MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査

アルツハイマー病に関わる9つの物質の血液中の量を測定することにより、初期段階の認知症リスクを診断する検査です。
MCIスクリーニング検査27,500円
税込

心電図/睡眠時無呼吸モニタリング

心拍を記録する小型の装置を72時間身につけて、日常生活で長時間にわたり心電図を記録し解析する検査です。
通常の心電図検査は数十秒と短時間ですが、その時間内では不整脈は出ないこともあるため、実生活の中で長時間心電図を記録し続けるこの検査は不整脈を捉えるためには欠かせない検査です。現代人に増えている睡眠時無呼吸症候群についても在宅でのモニタリングを行います。
72時間ホルター心電図検査では長時間心電図を記録することにより、一過性の異常や、日常生活で行う動作中に起きる心拍の異常を検出することができます。
モニタリング33,000円/月
税込

間葉系幹細胞培養上清治療

癌治療で消耗した体調を整えたり、体力を高める目的、認知症の発症予防や進行を抑制し改善する目的で行う点滴(点鼻)治療です。コロナ感染症後の治療としても提供しています。
間葉系幹細胞培養上清治療33,000円/1V
税込
治療期間・回数

点滴/皮下注射/点鼻は1~2週に1回の頻度で数回を推奨しています。点鼻については持ち帰りもできます。

リスク・合併症・注意事項

ほぼ副作用のない、安全性の高い治療です。ごく稀に、発熱、むくみ、頭痛などがみられることがあります。

治療に適さない方

未成年、妊婦は適応外になります。

※効果の感じ方には個人差があります
※価格は予告なく変更されることがあります

超高濃度ビタミンC点滴

ビタミンCは超高濃度(およそ50g以上)になると活性酸素を大量に作り出すことから、その力で癌細胞を殺傷する世界的に広く行われている点滴療法です。正常細胞には活性酸素を消去する酵素があるためダメージを受けず癌細胞だけを効率用よく選択的にターゲットにするため、抗癌剤でよくみられる辛い副作用はみられません。
超高濃度ビタミンC点滴 (50g)22,000円
税込
超高濃度ビタミンC点滴 (62.5g)24,200円
税込
超高濃度ビタミンC点滴 (75g)27,500円
税込
治療期間・回数

週2回の頻度で20回をひとまずの目途として実施しますが、病状により変わります。ビタミンCの血中濃度を測定しながら至適投与量を決めます。

リスク・合併症・注意事項

血管痛、血糖低下、眠気がみられます。血管痛については点滴速度を落としたり、血管を温めたり、緩和する薬剤を必要に応じて使います。血糖低下に対しては糖分の摂取で対応します。空腹の状態やお車を運転してのご来院はお控えいただきます。

※効果の感じ方には個人差があります

サルベストロール

サルベストロールは、ヒトの体内に入るとがん細胞や傷ついた細胞を排除する作用を持つオーガニック植物に多く含まれる成分。世界中の医療施設で体に優しい天然の抗がん物質として治療や予防に用いられている(New Zealand原産の柑橘系やブドウ種子などの抽出物を配合)
サルベストロール18,000円
税込

コロナ後遺症外来

新型コロナウイルス感染後の様々な短期的、長期的な体調不良(味覚・嗅覚障害、倦怠感、頭痛、睡眠障害、集中力の低下、呼吸困難感など)に対して、病状の評価の上で幹細胞培養上清などを用いる治療計画を提案します。
受診料5,500円+治療費
税込

※効果の感じ方には個人差があります

疼痛治療

ファシアリリース

からだの臓器や骨、血管、そして筋肉などをくまなく覆う膜状の組織のことをファシアと呼びます。筋肉を包む膜というイメージが強いため、筋膜と置き換えて表現させることが多いのですが、筋肉以外の部位にも存在しています。体のあらゆるものを包む膜の総称が「ファシア」になります。近年の研究でこのファシアこそが体を滑らかに動かすうえで重要な役割を果たしていること、そして体性疼痛に関与していることが分かってきました。「ファシアリリース」とは、ファシアが癒着している部位を超音波見つけ、その部位に生理食塩水を注入して、癒着した膜通しを剥がす(リリース)することです。リリースすることで、癒着した筋膜を剥がし、凝り固まった筋肉をほぐし、動きを良くする治療法です。

こんな方に
・肩や首こりのひどい方
・関節の動きが悪い方(肩関節周囲炎拘縮期、捻挫後、スポーツ障害など)
・腰痛の方
・ばね指、腱鞘炎、手根管症候群の方
・顎関節症の方
・片頭痛の方
・整形外科に通うっているが痛みがとれない方

期待される効果
・疼痛改善、関節の可動域向上、筋の滑走性向上など

ファシアリリース(1部位)8,800円
税込
ファシアリリース(2部位)11,000円
税込
施術時間

1部位当たり 5-10分程度

使用する薬剤等

生理的食塩水、1%リドカイン
※リドカイン(キシロカイン)アレルギーの方は生理的食塩水のみ

リスクと副効果

穿刺による痛み、出血、皮下出血、神経障害、肺気胸などがあります
また薬液注入による薬剤アレルギーの出現があります
注射後数時間でもみ返しのような鈍痛を自覚される方もいます

プロロセラピー

プロロセラピーは、炎症を人為的に引き起こすことで自己修復能力を増強し、創傷治癒に必要な細胞増殖を行います。靭帯などの損傷部位を強化して回復へと導く治療方法にもなります。当院では高濃度ブドウ糖液を使用するために、前述の効果以外に鎮痛効果を得ることも可能です。

こんな方に
・変形性膝関節症(軽度の方)
・スポーツ障害(靭帯損傷の方)
・その他、関節や筋の痛みのある方

期待される効果
・鎮痛効果
・細胞増殖による組織回復効果

プロロセラピー(1部位)8,800円
税込
プロロセラピー(2部位)11,000円
税込
施術時間

1部位当たり5分程度

使用する薬剤等

ブドウ糖液

リスクと副効果

穿刺による痛み、出血、皮下出血、神経障害などがあります
人為的な炎症を引き起こすため注射後に痛みを感じる方がおりますが、大抵、1日で治る痛みです

動注治療

動注治療は、手首や肘や足の付け根などの動脈から抗生物質として使用されている粒子(イミペネム・シラスタチン)を直接注入することです。痛みに関与する「新生血管」をその粒子で詰まらせることにより、その血管を死滅させて痛みを改善する目的になります。
動注後、正常な血管では、その粒子は即時に溶解してしまうため正常血管には損傷を引き起こしません。この治療法は、ヘバーデン結節や母指CM関節症、TFCC、足底腱膜炎、外反母趾、難治性痛風、アキレス腱炎などの慢性炎症が対象となります。
※動注治療は OKUNO Clinic の奥野祐次先生が開発された治療法になります

こんな方に
・へバーデン結節
・テニス肘、ゴルフ肘
・変形性膝関節症
・半月板損傷後
・肩関節周囲炎(五十肩)
・オスグッド・シュラッター病
・CM関節症、TFCC、ばね指、ドケルバン腱鞘炎
・アキレス腱付着部炎
・足底筋膜炎
・膝蓋腱炎 など
※ファシアリリースやプロロセラピー、または幹細胞培養上清液と組み合わせて最大効果の発現を期待します

期待される効果
・疼痛改善効果:
痛みが取れるには約3週間程度かかります。また2回以上動注を行うことで改善効果を得ることがあります。

手首~肘(片側)27,500円
税込
手首~肘(両側)38,500円
税込
肩関節(片側)38,500円
税込
肩関節(両側)49,500円
税込
膝関節(片側)55,000円
税込
膝関節(両側)77,000円
税込
足関節(片側)27,500円
税込
足関節(両側)38,500円
税込
施術時間

1部位あたり5分程度(止血に数分要します)

使用する薬剤等

事前の局所麻酔が必要な場合はリドカイン(キシロカイン)を使用します
注入する薬剤はイミペネム・シラスタチンになります

リスクと副効果

ほとんど副作用はありませんが、まれに注射部位に内出血が生じる場合や、薬剤アレルギーが起こることがあります