
HöRM CLINICは21世紀に求められる再生医療を中核とし、抗加齢医療(アンチエイジング医療)や次世代型の新たな医療の可能性を信じ、皆さまのQuality of life(生活の質)の向上を追求する革新的なクリニックです。
健康を損ねた状態からもとの状態に近づける従来型の医療、すなわち、マイナスからの医療にとどまらず、身体的な健康の維持・増進とともに、精神面の豊かさやポジティブな変化をも促すプラスの医療を提供することで、より充実した人生を歩んでいただくことを目指しています。
私たちは、最新の医療技術を駆使して個々のニーズに合わせた最適な治療戦略を立て、健やかで実りある未来の築きをサポートいたします。


診療内容
HöRM CLINIC(ホルムクリニック)は、新しい医療のかたちを研究・開発する先端医療クリニックです。一般的な手法から先端技術までを用いて、あなたのあり方をより望ましい状態に近づけることで、それぞれの“豊かさへの再起動”を支援します。
再生医療
さまざまな疾病や事故、加齢などにより、損なわれた、あるいは、劣化した形態や機能を取り戻したい方のための新しい医療です。院内併設のCPC(細胞培養加工施設)では、採取した細胞を新鮮な状態のまま直ちに培養し、凍結保存。培養は、GMP(適正製造規範)に基づく厳正な一元管理のもとに実施しています。
自家脂肪組織由来間葉系幹細胞治療
iPS細胞の研究は世界規模で着実に進んではいるものの、一部を除き実用化には至っていないのが現状です。一方で、誰もが体内に持つ間葉系幹細胞*を用いる治療が、再生医療等安全性確保法のもと、国内でも実用化されつつあります。
*間葉系幹細胞とは、脂肪や乳歯髄、臍帯、骨髄などに存在する細胞で、さまざまな種類の細胞に分化する性質があります。当院では、患者様自身の皮下脂肪由来の間葉系幹細胞を用いる治療を提供しています(現在準備中です)。
間葉系幹細胞培養上清治療
(エクソソーム治療)
当院では、この幹細胞培養上清治療(エクソソーム治療)をさまざまな疾患や体調不良、アンチエイジングのために効果的に取り入れています。
アンチエイジング医療(抗加齢医療)
HöRM CLINICは、抗加齢医療を「積極的・先制的予防医学」と定義しています。加齢に伴うあらゆるからだの変化に先手を打ち、積極的に老化を予防。厳選した健康食品や医薬品、医療手法を適切に組み合わせ、独自のメニューを提供しています。からだの内側と外側の両方から、あなたの美と健康を最大限に引き出します。
酸化・糖化検査
疲労・ストレス検査
栄養療法/点滴療法
メソセラピー
次世代医療
心身の健康やアンチエイジングを阻む最大の難敵「がん」、「認知症」、「疼痛」、そして、「Long COVID (コロナウイルス感染後の長期に渡る後遺症)」を主な対象とする新たな医療。不整脈や睡眠時無呼吸症候群の在宅モニタリング。手遅れになる前のがんや認知症の超早期診断と治療、長年の痛みからの解放、コロナ感染前への回復、不整脈や睡眠時無呼吸の管理。
従来の保健医療とは違う最新の次世代の診断と治療方法を提供し、皆さまのニーズにお応えします。
超早期発見がん検査
がん抑制遺伝子治療・がんによる体力消耗からの回復治療
ハイリスクの方の発症予防やがん再発の予防法として提供します。幹細胞培養上清や栄養療法により、抗がん剤治療やがんの進行により消耗した体力を回復する治療も提案します。
認知症早期発見検査・治療
次世代の疼痛治療


医師紹介
理事長
山本 匡
日本内科学会 認定医
日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 専門医
工学博士
院長
森田 祐二
日本内科学会 認定医
日本抗加齢医学会 専門医、評議員
月経血幹細胞臨床研究会学術理事
国際細胞学会cytopathologist
副院長
菊池 裕美子
日本皮膚科学会専門医
メソセラピー研究会会員
アラガンボトックスビスタ認定医
アラガンジュビダームビスタ認定医
医学博士・技術顧問・アドバイザー
清野 研一郎
北海道大学 遺伝子病制御研究所 病態研究部門 教授


お悩み・ご要望の例
当院では、マイナスの状態をゼロに戻す治療だけでなく、あなたのクオリティーオブライフを向上させる観点から、個々の課題に向き合います。
無理だろうと諦めていたお悩み、他のクリニックでは話せないご要望があれば、ぜひ一度、私たちにご相談ください。
よくある質問
予約フォームからご予約いただき、クリニックまでお越しください。
※検査によっては、後日結果が出るものもあります。